長生公民館の紹介

長生公民館
 長生公民館では、平成5年に新館が建設され、その当時から女性ばかりのボランティアグループ、「ゼラニウム」(ゼラニウムとは花の名前です。)が公民館を中心として活発に活動してくれています。
 また、老人会:長生セニアクラブ連合会が中心となって、50年ぶりに「いのこ祭」や「実盛さんの虫おくり」などを復活させるなど、地元文化を子どもたちへ伝承する取り組みに力を入れています。
 「実盛さんの虫おくり」では、町内を松明を手に練り歩き、「いのこ祭」では、長生保育所園児たちが参加して、伝承しています。

長生公民館地区の紹介
 南北さらに西を山に囲まれた長生地区は、東に開けた土地は農地が広がっており、その周囲の明谷、上荒井、大原、大谷、三倉、宮内、西方、本庄の8地区で構成されています。
 町の観光は、春先の明谷の4000本の梅林や宮内にある古社八桙神社が有名で。また隠れた名所として元長生小学校跡地に湧き水があり、地酒の発祥の地となったと云われております。

面 積 平方キロ
世帯数 1,294世帯(令和5年2月28日現在)
人 口 2,780人(令和5年2月28日現在)
教育施設 本庄保育所,長生保育所,長生小学校,阿南第一中学校

長生公民館の施設紹介
施設名(部屋の名前) 許容人数 間取り 備 考
1階 会議室 20人    
1階 図書室 10人    
1階 老人憩いの家 35人   マッサージ器,テレビ
1階 ホール     文化財,収集物のロッカー
2階 大ホール   125畳 ステージ,音響設備,
2階 小和室   12畳 碁盤10面
2階 料理教室     調理台3台,器具一式




サイト名: 徳島県阿南市公民館   http://www.kominkan-anan.jp
この記事のURL:   http://www.kominkan-anan.jp/modules/nagaike08/index.php?id=3